10日 3月 2025
我が国の医療体制は海外と比べても貧弱です。 理由は医師会が医師の数を増やすことに反対をして医師を増やすことを様々の方法で制約していたからです。すべてがこのせいだとは言いませんがかなりの責任があると考えています。 医師になれば90歳でも医師です。 その人数も今の医師の総数に入っています。 当然、ハードな仕事はこなせません。...
03日 3月 2025
国防ということを考えるには海外からの直接的な攻撃に何があるかを考えることが必要です。 戦争になることを前提に戦備を整えることと攻めてくれば攻めてきた方が負けるという武力を持つことで戦争は回避できます。 今はアメリカの力を頼っている時代ではありません。...
03日 3月 2025
AIが進歩していくと人はどうなるのでしょう。 AIは論理的な回答を導くものだと思います。 過去の様々な事例を集積して答えを導く能力が後数十年後には人を超えると思います。 過去に行われていたことのすべてのデータがあったとして条件が同じでも違った答えになって行われたことはたくさんあると思います。...
02日 3月 2025
我が国のインフラは高度成長期とバブル崩壊までの間に作られたものがたくさんあります。 本来そう言ったものは遂次更新されるべきものですが土木工事などインフラ整備は特に個人の利益になるものではなく一般受けが悪く特に汚職や談合といったものの対象にされ批判ばかりされています。 そのため今では誰もが積極的に取り組んでいない事業です。...
23日 2月 2025
最近のロシアや中国を見ていると日本が侵略または攻撃を受けることは全くあり得ないということはないと思います。 日本の国を守るという点では日本は幸い海に囲まれていて日本を侵略しようとすれば海を越えてこなければなりません。 ウクライナの戦争を見ているとミサイルなど飛行してくるものを防ぐ技術はかなり進歩しています。...
11日 2月 2025
公定歩合を0,5%から1%に利上げをする話が出ています。 現在の財政赤字はほぼ1300兆円です。 公定歩合が1%であれば国の金利負担は13兆円になります。 1990年以降徐々に増えていた財政赤字は2000年以降爆発に増えて1300兆円になりました。...
09日 2月 2025
我が国の人口の減少が大きく少子化が問題になっています。 この問題を考えるには男女平等という意味やどういう生活を望むかということが関係します。 まず今男女平等という話になると仕事の上での待遇や仕方などと企業役所などでの女性の比率の話になります。 このことが同じようになれば男女は平等ということなのでしょうか?...
08日 2月 2025
石破さんとトランプさんが会談をしました。 雰囲気は良かったという感じです。 ただ、最近思うことは日本の外交は自分でこうしたいとかこう思うというようなものが本当に見えません。もちろん利害があり相手を研究することは大切だし日本が有利な条件で交渉できるように努力することは大切です。...
07日 2月 2025
日本の国はアジア大陸の端東南アジアから流れている黒潮の先端にあります。 この知性的な特徴から日本の国はアジア大陸で戦いに負けたり生活が出来なくなって逃げてきた人たちの最後の場所になっていました。同じように東南アジアからも同様な人たちが最後にたどり着く場所です。 その日本の国はどういう環境の国でしょう。...
06日 2月 2025
今の日本の国が大きな問題をたくさん抱えていると思う人は大勢いると思います。 私個人が勝手に考えている今の日本という国に対する思いをこのブログに書いていきたいと思います。 まず一番に思うことは誰も気にしていないかのように日本の国の財政が大赤字であることを無視しているように思います。 2023年の財政赤字の総額は1400兆円を超えています。...